「雑 記」
烏のおぼえ書き
烏のおぼえ書き~其の二百七十六・昭和初期の浅草・その三
人が多く集まる場所には飲食店も多く集まります。浅草も例外ではなく、当時の東京市内で一、二を争うほどだったとか・・・今和次郎先生曰く、『小路という小路、横丁という横丁いわゆる浅草の雰囲気のある場所には軒を並べて』いたらしいです。
そしてこれらの店のほとんど全てに共通していたのが『安い 早いうまい』と某牛丼チェーンのキャッチコピーのような特徴をもっていたということwというか、創業時代的に某牛丼チェーンのほうが真似をしたのかもしれない(^_^;)
生き馬の目を抜くような激戦区の浅草では、これくらいじゃないと生き残れなかったようです。
◆牛
多分牛鍋のお店でしょう。この中には牛丼も扱っていたかもしれないお店も遭ったと思われます。
松喜(味では随一)米久、ちんや、平野、常磐、白雪(お客の入はかなりのもの)あづま(浅草でたった一軒の夜明かし店)
◆鳥 金田
◆うなぎ 駒形河岸の前川
◆天ぷら 中清 三定 安いのは大黒屋 しみづ
◆支那料理 上海亭(味オススメ) 来々軒 五十番
◆すし 店の多さ客の多さで当時の日本一だったとのこと。浅草のすし屋が魚河岸のマグロの相場を支配していると言われたほどだったそうで・・・ん?もうこの時代にはマグロが重宝されていたっぽいですね(^_^;)江戸時代は『下魚』なんて言われていたのに・・・時代の好みはどんどん移り変わるものです/(^o^)\
すし清、都ずし、金ずし、大善が『売上が一流』だったらしい。味はかなり落ちたと今和次郎先生は嘆いていらっしゃいますが、江戸時代と違ってマグロが重宝され始めていた時代、人々の味覚に合わせてお寿司屋も味を変えていったのではないかと個人的には思います。
◆そば
東京ではコンビニよりも多いんじゃないかと言われる蕎麦屋。いくら美味しくても高くて待たせる店がどんどん錆びれる中、ジャパニーズ・ファストフードならではの速さを誇っていたようです。
万盛庵、万屋、騎西屋、大増、大金、みまき、やぶなどなど・・・まだまだ多くの店があったようなのですが書ききれないので割愛(^_^;)浅草という土地とは相性が良かったようです(*^_^*)
その他簡易食堂や喫茶店、バーなどがあったようです。質的に『う~ん』なお店が多かった中、現在でも残っている『神谷バー』は当時から気を吐く存在去ったようで(*´艸`*)
こちらは自家醸造の洋酒一点張りで左党を吸引していたとのことです。
それにしてもこの店の種類や数の多さよ・・・いかに浅草に人々が集まっていたかよくわかります(*^_^*)
・・・てなわけであまりの多さに露店まで手が回りませんでした(>_<)次回は浅草の露店を紹介いたします♪
【創作関連】
スミマセン、本日はこれから介護に行かねばならなくなってしまったのでここはお休みで( ;∀;)
もしやるのならば『ぶらり 浅草グルメ旅 昭和初期版』みたいな話が書きたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
【参考・引用文献】
新板 大東京案内 上(今和次郎 編纂 ちくま学芸文庫)
そしてこれらの店のほとんど全てに共通していたのが『安い 早いうまい』と某牛丼チェーンのキャッチコピーのような特徴をもっていたということwというか、創業時代的に某牛丼チェーンのほうが真似をしたのかもしれない(^_^;)
生き馬の目を抜くような激戦区の浅草では、これくらいじゃないと生き残れなかったようです。
◆牛
多分牛鍋のお店でしょう。この中には牛丼も扱っていたかもしれないお店も遭ったと思われます。
松喜(味では随一)米久、ちんや、平野、常磐、白雪(お客の入はかなりのもの)あづま(浅草でたった一軒の夜明かし店)
◆鳥 金田
◆うなぎ 駒形河岸の前川
◆天ぷら 中清 三定 安いのは大黒屋 しみづ
◆支那料理 上海亭(味オススメ) 来々軒 五十番
◆すし 店の多さ客の多さで当時の日本一だったとのこと。浅草のすし屋が魚河岸のマグロの相場を支配していると言われたほどだったそうで・・・ん?もうこの時代にはマグロが重宝されていたっぽいですね(^_^;)江戸時代は『下魚』なんて言われていたのに・・・時代の好みはどんどん移り変わるものです/(^o^)\
すし清、都ずし、金ずし、大善が『売上が一流』だったらしい。味はかなり落ちたと今和次郎先生は嘆いていらっしゃいますが、江戸時代と違ってマグロが重宝され始めていた時代、人々の味覚に合わせてお寿司屋も味を変えていったのではないかと個人的には思います。
◆そば
東京ではコンビニよりも多いんじゃないかと言われる蕎麦屋。いくら美味しくても高くて待たせる店がどんどん錆びれる中、ジャパニーズ・ファストフードならではの速さを誇っていたようです。
万盛庵、万屋、騎西屋、大増、大金、みまき、やぶなどなど・・・まだまだ多くの店があったようなのですが書ききれないので割愛(^_^;)浅草という土地とは相性が良かったようです(*^_^*)
その他簡易食堂や喫茶店、バーなどがあったようです。質的に『う~ん』なお店が多かった中、現在でも残っている『神谷バー』は当時から気を吐く存在去ったようで(*´艸`*)
こちらは自家醸造の洋酒一点張りで左党を吸引していたとのことです。
それにしてもこの店の種類や数の多さよ・・・いかに浅草に人々が集まっていたかよくわかります(*^_^*)
・・・てなわけであまりの多さに露店まで手が回りませんでした(>_<)次回は浅草の露店を紹介いたします♪
【創作関連】
スミマセン、本日はこれから介護に行かねばならなくなってしまったのでここはお休みで( ;∀;)
もしやるのならば『ぶらり 浅草グルメ旅 昭和初期版』みたいな話が書きたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
【参考・引用文献】
新板 大東京案内 上(今和次郎 編纂 ちくま学芸文庫)
INランキング参加中v
ご協力の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
ご協力の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m
お気に召しましたら拍手代わりに是非ひとポチをv
- 関連記事
-
- 烏のおぼえ書き~其の二百七十七・昭和初期の浅草・その四
- 烏のおぼえ書き~其の二百七十六・昭和初期の浅草・その三
- 烏のおぼえ書き~其の二百七十五・昭和初期の浅草・その二
スポンサーサイト
総もくじ
夏虫~新選組異聞~

総もくじ
紅柊(R-15~大人向け)

総もくじ
短編小説

- ┣ 江戸瞽女の唄
- ┣ 横浜芸妓とヒモ男
- ┣ 幕末明治つまべに草紙
- ┣ 鶴蔵てまえ味噌
- ┣ 横浜恋釉
- ┣ 猫絵師・国芳
- ┣ 明治美味草紙
- ┣ 幕末歳時記
- ┣ 閻魔堂華宵~幕末百話異聞~
- ┗ その他短編小説
総もくじ
Twitter小説

- ┣ 鉄ヲタ夫と歴女妻の鉄道オタク旅
- ┣ 湘南歳時記
- ┣ 運び屋アレク Page1
- ┣ 運び屋アレク Page2
- ┣ 火消しのユウト Page1
- ┣ 火消しのユウト Page2
- ┣ 火消しのユウト Page3
- ┣ 逃亡者櫻 Page1
- ┣ 逃亡者櫻 Page2
- ┣ 砂漠の星の物語 Page1
- ┣ 砂漠の星の物語 Page2
- ┣ 星龍旗の戦士の物語
- ┗ 現代恋愛掌編
総もくじ
VOCALOID小説

- ┣ réincarnation
- ┣ Confession~告白~
- ┣ LOVE DRUG
- ┣ アプリとAI~それでもボカロは恋をする
- ┣ Mariage
- ┣ 枝ノ護人
- ┣ 聖龍協奏曲~奏国物語
- ┣ 見返り美人
- ┗ 日出ずる国の暗黒郷(ディストピア)
もくじ
未分類

~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~